
PC坊や
ownerowner
助けてっ
こんな画面に警告音声が怖いっ

あらら…変なサイトに行った

PC坊や
そんなとこ行ってないよ…
ただ、商品情報を見たくて検索して辿り着いたページだよ😢

そうだね。最近は巧妙だねぇ~!意図せずして、時に…
偽サイトへ誘導されることってあるよね。
ということで、対処法を動画にまとめてみたので参考にしてね☆

動画の最後のタスクマネージャーを起動するショートカットキーは、電源などを落とせない時にも役立つので、そちらを紹介しているけど…
タスクマネージャーを直接起動するショートカットキーは、
+
+
でOKよ☝
Google ChromeやFirefoxは、下図のような画面が出て危険サイトへの阻止をしてくれるハズなのだが…今回の例はこれをすり抜けているようだ😩

ユーザー側が気をつけていても、あらゆる手段で狙ってくるフィッシング詐欺などの迷惑行為。。
惑わすような画面や音が出たら、先ずは怪しんでみることです。
通常のセキュリティアプリでは、そんな脅しのような音などは出しませんから…
迷惑行為については、以下にてまとめています。ご参考までにm(__)m

マルウェア(迷惑行為)
「マルウェア(迷惑行為)」の記事一覧です。
コメント