2日目…旭川より稚内までの道のり250km前後をひたすらバス移動。。
途中、道の駅などに立ち寄る。。
稚内の海鮮市場で昼食(宗谷牛の陶板焼き)をとり、北防波堤ドームを見学後…稚内公園へ=3 初めて見たアルメリアの花…キレイだったな♪
氷雪の門:本郷新氏による彫刻。。地元の樺太関係者の手で建立。。
両側に高さ8mの望郷の門が立ち、中央に2.4mの女性の像。。
天を仰いだ顔は戦争で受けた苦しみを表し、手のひらを見せているのは樺太も家族への喪失、足はその悲しみや苦しさから早く立ち上がることを表現しているのだそうだ。
九人の乙女の碑:昭和20年8月15日終戦のその5日後にソ連軍が樺太真丘に上陸を開始…樺太真岡郡真岡町で起きた真岡郵便電信局事件で自決した9人の電話交換手の慰霊碑
争いの犠牲となったうら若き女性たちの切ない実話は胸を打つ(涙)
南極観測樺太犬の像:高倉健主演映画南極物語でも有名なタロとジロ達樺太犬の活躍を記念とした慰霊碑
8か月間稚内公園で訓練を受け、22頭の犬が樺太に派遣される。。
- ツアー名
- 道の駅:なかがわ
- 道の駅:なかがわ
- なかがわ:展望所
- バスガイドさんのいとこさんが彫った梟だそうな‥
- 石狩川の次に大きな手塩川(256m)
- 手塩川
- 北海道には瓦屋根はない。。
- 天塩橋
- 手塩川
- 宗谷牛の陶板焼き(^^)v
- 稚内海鮮市場:昼食
- 北防波堤ドーム
- 北防波堤ドーム
- 北防波堤ドーム
- 海難救助隊の大会中!に遭遇
- 稚内公園
- 氷雪の門の解説
- 氷雪の門
- 氷雪の門
- 氷雪の門
- 九人の乙女の碑の解説
- 九人の乙女の碑:切なすぎる
- 測量の碑
- 測量の碑
- 南極観測樺太犬訓練記念碑
- 教学の碑(樺太師範学校)
- 稚内百年記念塔
- 稚内公園
- 稚内公園:アルメリアの花
- 稚内公園:アルメリアの花
- ヒナギク
- 稚内公園より
日本の北端…念願の宗谷岬についにやってきたっ
雨風の最も強い時となり…サハリン島は島影すら見えず(涙)
撮影も雨に打たれつつ、バタバタと~ってな(苦笑)
宿泊先の夕食は、無論どこもおいしかったのだが…
anego的には、ここが一番だったかも~~超おいしかった!
- 稚内から更に北へ=3
- やがて宗谷岬~
- 宗谷岬について
- 日本最北端の地の碑
- 間宮林蔵について
- 間宮林蔵の像
- オホーツクの流氷が保管
- オホーツクの流氷
- 最北端の海
- 最北端の海
- 「宗谷岬」音楽の碑について
- 「宗谷岬」音楽の碑
- 「宗谷岬」音楽の碑
- 利尻島泊:夕食
- おつくり
- 毛ガニのあんかけ茶碗蒸し
- 野菜の陶板焼き:バーニャカウダーにつけて~♪
- バーニャカウダー
- かぼちゃのプリン
つぎへ⇒3日目(利尻島)
コメント