前回、自分で行う機種変のデータ移行についてiPhoneを紹介したが…
Androidは、Googleが運営しているため、
旧スマホと同じGoogleアカウントであれば
iPhoneより楽に移行ができます👍
予め、旧端末の方で同期とバックアップの設定をしておけばOK😉
Google関連のアプリについては、それで問題ないかと。。
✔同期の確認👉設定▶[アプリと通知(またはアプリ)]▶Google

✔バックアップ👉設定▶システム

✔アプリの再インストール
旧端末で使っていたアプリを新端末にインストールの必要あり
一度、インストールしたことのあるアプリは保管されている✌
Playストアを起動して、下図の操作

音楽データや撮影画像などは、SDカードに保管できるので
そのままSDカードを新端末に入れ替えることでOKですね☆
(撮影画像については、Googleフォトに保管されている筈なので、
SDカードに保管していなくても大丈夫でしょうが)
iPhoneでもそうだが、個別のアプリについては同じアカウントで
ログインすることで新端末での引継ぎは大抵が可能👍
iPhoneでは設定が少々面倒なキャリアメールについては、
Androidには、キャリアの専用アプリが対応しているので
こちらは問題なく再設定は可能かと思われる。
格安スマホの場合は、ほぼGmailを利用している筈なので、
こちらは、GmailアプリにログインするだけOK☆
もし、パソコンなどのE-Mailを設定する場合は、
E-Mail提供のサイトでアカウントの追加方法を確認しよう!
LINEの引継ぎについてはバックアップの保管場所が異なるだけでiPhoneと同様